流氷を眺めることができるウナベツスキー場で開催されるお祭り。スノーフラッグやソリ滑りなど、イベントが盛りだくさん!
子どもから大人まで楽しめるお祭りです。
開催期間:2月
>> ウナベツスキー場 公式Xアカウント
豊漁と海での安全を祈願するお祭り。大漁旗がずらりと並ぶ姿は圧巻です。いつもは観光客で賑わう知床ウトロ地区ですが、お祭りではまた違った一面が見られます。
開催期間:毎年6月15日~17日(3日間)
友好都市 青森県弘前市より伝授された、弘前ねぷた。斜里町の夏の風物詩として、町民に愛されています。
斜里町では門外不出だった弘前ねぷたを伝承いただき、今では町のメインのお祭りとなっています。
開催期間:7月中旬
【しれとこ斜里ねぷたの由来】
今から200年ほど前の1807年、北海道周辺に出没するロシア船に備え、幕府から斜里での警備を命じられた津軽藩士72名が、飢えと寒さにより死亡した津軽藩士殉難事件が起こりました。
その後、幾多の時代の変遷を経て、この歴史的事実が知られるようになり、昭和47年に津軽藩士殉難慰霊碑が建立され、慰霊が続けられてきました。
このことが縁となり、弘前市と昭和58年2月12日に友好都市の盟約が交わされ、門外不出であった「弘前ねぷた」が伝授されました。
>> 詳しくは 斜里町公式サイト しれとこ斜里ねぷた_紹介ページへ
斜里町にある高校、北海道斜里高等学校で開催される学園祭。
開催期間:7月
>> 斜里高等学校公式Instagram
グルメ屋台の「楽市」と音楽&パフォーマンスステージ「楽座」からなる斜里町中心市街地活性化イベント。
開催期間:8月
※詳細情報は知床斜里観光協会ブログ
天照大神が祀られている斜里神社の例大祭では、お神輿が町内を練り歩き、神社の前には露店が並びます。
開催期間:8月
斜里町内外の有志による芸術祭。『表現者は生活のなかへ、生活者は表現のなかへ』をテーマに、斜里町の歴史や文化、インスピレーションを受けた作品が展示されています。
開催期間:8月
>> 葦の芸術原野祭Webサイト
テーマに沿って子どもから大人まで仮装を行い盆踊りを楽しむ大会です。優勝した方には商品券5万円が贈呈される熱い仮装盆踊り大会になっています。
開催期間:8月
>> 斜里町商工青年部公式HP
知床しゃり花火大会は、協賛金、募金、クラウドファンディングにて運営されています。地元のアマチュアバンドによるステージライブやキッチンカーなどの屋台販売も開催され、間近で見上げる花火は迫力満点です。
開催期間:8月
>> 知床しゃり花火大会 公式FaceBook
斜里町で獲れる旬の農産物や海産物などの即売会や、地元グルメの販売、ステージイベントなどが行われ、毎年多くの人でにぎわいます。
開催期間:9月 第4日曜日
※詳細情報は知床斜里観光協会ブログ
世界自然遺産・国立公園の知床でサスティナビリティへの気づきをテーマに開催されるイベントです。
開催期間:10月
>> Shiretoko Sustainable Fes 公式サイト
「森の集い」では、お集りいただいた皆さんに苗木を1本1本知床の大地へと植えていただいています。1977年の第1回から数え、参加者はのべ約6千人、約2万本あまりの苗木が運動地の各地へと植えられています。
開催期間:10月
>> しれとこ100平方メートル運動の森・トラスト公式Webサイト
斜里町で活動する約20団体の舞台発表や、地元飲食店が出店をしている町民主体の文化祭です。
開催期間:11月
町民に愛されるご当地イベント。福引き抽選会や趣向をこらしたゲームが開催されており、寒い冬でもたくさんの人たちで賑わいます。
開催期間:毎月 第2金曜日
>> ふらっとナイト公式X
地域交流を目的としたイベント。
町民や移住者、外国人実習生など斜里町で暮らす人も、斜里町に観光で訪れた人も
気軽に参加・交流することができます。
開催期間:不定期
>> イベントレポート